よくあるご質問
▶ はじめての受診(初診)について |
▶ 予約(WEB予約/お電話での予約)について |
▶ WEB問診について |
▶ 心理カウンセリングについて |
▶ 心理検査について |
はじめての受診(初診)について
Q.当日予約なしで行っても診察してもらえますか?
A.予約なしでご来院いただくことも可能ですが、予約された患者様を優先的に診察しておりますので、当日来ていただいた後にお待ちいただく可能性がございます。また、当日の予約枠がいっぱいの場合は、ご来院いただいても別の日の受診をご案内する場合もございます。あらかじめご了承ください。お待たせせずにスムーズに受診していただくためにも、事前にお電話をいただくか、WEB予約をご利用いただくことをおすすめいたします。
Q.いますぐ診ていただきたいのですが、診察当日に連絡しても大丈夫ですか?
A.当院でのご予約は、診察開始の30分前まで受け付けております。当日の予約枠が空いている場合はすぐに受診することも可能です。また、WEB予約枠がいっぱいの場合でも受診可能な場合もございますので、まずはお気軽にお電話ください。
Q.時間がなく、急いでいるのですが診察してもらえますか?職場の休み時間などに受診することは可能ですか?
A.当院はJR中央線・西部多摩川線 武蔵境駅から徒歩1分の場所にございます。武蔵境近辺への立ち寄りや仕事のお昼休憩などの隙間時間を利用した診察も可能な立地です。まずは事前にお電話いただき、受診希望日の受診が可能かをご確認ください。
Q.診察直前に急に行けなくなったとき、どうすればいいですか?
A.お電話にてご連絡いただき、ご予約のキャンセルをお願いいたします。
Q.当日は診察の何分前までにクリニックに着いていればいいですか?
A.予約時間はあくまで診察時間の目安となっております。特に「何分前までに」との決まりはありませんが、前の患者様の診察が早く終わることもございます。時間に余裕をもってご来院ください。
Q.待ち時間はどのくらいですか?
A.ご予約いただいた方は、10分から15分程度と想定しております。ご予約なしで来院された方は当日の受診状況によりお待ちいただく場合もございます。
Q.診察時間はどのくらいですか?
A.初診の方は、診察は30分から45分程度、その他検査なども含めて約1時間程度となります。
Q.何歳から受診することができますか?
A.当院では15歳以上の方を対象としております。
Q.症状が重い場合でも診てもらえますか?
A.当院は、医療法人社団積信会 長谷川病院での臨床経験豊富な医師が診察を行います。入院が必要な場合は長谷川病院をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
Q.クリニックはどんな雰囲気ですか?
A.武蔵境の穏やかな街並みによく合う、落ち着いた雰囲気のクリニックです。晴れた日の日中は明るい日差しが差し込み、夜は柔らかい光がクリニックを包みます。スタッフ一同、患者様に心地よく過ごしていただけるクリニックを目指しております。
Q.診断書はすぐに発行してもらえますか?
A.診断書は医師の診察により、必要に応じて発行いたします。医師が病状を把握したうえで、治療上必要と判断される患者様についてはすぐに発行いたしますので、ご安心ください。
Q.自分では病気かどうかわからず、受診を迷っています。どうすればよいでしょうか?
A.「このくらいのことは病気ではないのではないか」と、日常生活の中で困ったことがあっても、診察を受けていいものかどうか、迷うことはよくあることです。
病気かどうか、ご自身で判断するのはとても難しいことです。医師が診察を通して、お悩みに合わせた治療やご提案を行いますので、お悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
予約(WEB予約/お電話での予約)について
Q.予約は何時から何時まで受け付けていますか?
A.お電話での予約は、火・木・金曜日は午前9時から12時30分、午後2時から5時30分まで、土曜日は午前9時から12時30分、午後2時から4時30分まで、水曜日は午前9時から12時30分、午後2時から6時30分まで受け付けております。WEB予約は、休診日の月・日曜・祝祭日も含めて24時間受け付けております。
Q.予約は診察の何日前からできますか?また、予約は診察の何分前まで受け付けていますか?
A.WEB予約では、診察日の2か月前から診察当日30分前まで受け付けております。お電話での予約につきましては、都度ご相談ください。
Q.予約のキャンセルはどうしたら良いですか?
A.WEB予約・お電話での予約のキャンセルは、どちらも原則前日までにご連絡をお願いいたします。
Q.アプリを利用しなくてもWEB予約はできますか?
A.アプリをインストールしなくても、WEBで予約することは可能ですが、アプリは診察券としてもお使いいただけます。診察前にインストールしていただくことをおすすめいたします。
WEB問診について
Q.WEB問診とは何ですか?
A.WEBで予約をいただいた方には、WEB問診をお送りしております。WEB問診にご記入いただくと、診察当日の来院時に問診票にご記入していただく必要はありません。
Q.WEB問診はいつ行いますか?
A.WEBでご予約いただいた後、すぐにWEB問診票をお送りします。なるべく診療前日までにご記入いただき、お送りください。
Q.問診は事前のWEB問診のみですか?
A.事前のWEB問診の他に、クリニック来院時に紙面またはタブレットによる問診も可能ですが、事前のWEB問診の方が受診までの流れがスムーズです。
Q.WEB問診で答えられない/答えたくない項目はどうすればいいですか?
A.必須項目については必ずご記入いただく必要がございます。必須でない項目については、ご記入できる範囲で差し支えございません。問診票には診察に必要である項目を載せておりますので、可能な限りのご記入をお願いいたします。
心理カウンセリングについて
Q.「カウンセリング」は何をするのですか?
A.当室のカウンセリングは、臨床心理士と1対1でじっくりお話しながら、今よりすこし楽に、より自分らしく生きられるように一緒に考えていきます。オーダーメイドで、ご自身に合った進め方をしていきますので、初対面は緊張する、お話しするのが苦手という方でも、ご安心ください。
Q.心療内科医や精神科医の診察と、カウンセリングの違いは何ですか?
A.医師は診察で診断し、必要に応じてお薬を処方してくれます。診察ではゆっくりお話しすることが難しい場合が多いです。カウンセリングでは毎回決まった曜日・時間に、担当の心理士とじっくりお話することができます。もちろん診察と併用することができますが、混合診療を避けるため、診察とカウンセリングを同日に受けることはご遠慮いただいております。
Q.カウンセラーはどのような人ですか?
A.当室には、各曜日1名、計5名の心理士が在籍しております。全員、経験豊富な臨床心理士かつ公認心理師で、別曜日は同法人内の病院に勤務しております。信頼関係を築くことがとても大切なので、毎回同じ心理士が担当となります。カウンセラーの性別や年代のご希望がある場合には、最初のご案内(ガイダンス)の際にご相談ください。
Q.どんな時に受けるとよいですか?
A.悩みや不安からなかなか離れられなかったり、生きづらさを感じたり、人生の岐路に立ち自分を見つめ直す時などに受けてみるとよいかもしれません。ひとりで考えていると見えてこないことも、人に話してみると新しく見えてくることもあります。
Q.カウンセリングはどのくらいのペースで通うものですか?
A.目的や状況によって、週1回の方、2週に1回の方、月に1回の方などさまざまです。
Q.どのくらいの期間通うものですか?
A.目的や状況によってさまざまです。1~数回で悩みが軽くなり終了される方もいらっしゃいますが、多くの場合は月単位、年単位の時間がかかります。長い時間じっくり自分自身に向き合われた分だけ、人間的な成長を感じていただけることも多いです。
Q.話した内容が家族や学校・職場、主治医に知られないか心配です。
A.臨床心理士には守秘義務があり、お話の内容は、担当心理士との間で秘密が保持されます。ご自身や周りの方の生命に関わる事態と考えられる場合などには、ご本人にお伝えの上、必要最小限の情報を共有することはあります。
心理検査について
Q.「心理検査」は何をするのですか?
A.「なぜ うまくいかないのか知りたい」「自分の性格のクセを知りたい」「発達障害に当てはまる気がするので調べたい」など、お知りになりたいこと、困っていることについて、様々な心理検査を行い、ご自身の性格傾向や発達特性などを把握することができます。
Q.心理検査を受ければ、診察がなくても診断書は書いてもらえますか?
A.心理検査だけでは診断書の発行は行えません。診断する、診断書を書く行為は医師しかできません。心理検査では、検査から見えてくる精神疾患や発達障害の傾向や程度、対策のヒントをお伝えすることができます。検査結果は医師の診断の参考となりますので、心理検査報告書をお持ちの上、かかりつけ医にご相談ください。