施設のご案内
施設概要
名 称 | 介護老人保健施設 葵の園・武蔵府中 |
---|---|
運営法人 | 医療法人社団 葵会 |
所在地 | 〒183-0021 東京都府中市片町2-16-1 |
電 話 | 042-336-5775 |
FAX | 042-336-5785 |
定員等 | 【入所】106名 個 室:18室、2人室:8室、4人室:18室 【通所】70名 |
主な施設 | 【1階】 事務室、相談室、診察室、機能訓練室、通所・予防通所リハビリテーション、居宅 【2~4階】 療養室、レクリエーション、食堂、サービスステーション 【5階】 通所リハビリテーション、浴室、特殊浴室、理美容室 |
リハビリテーション

入所、通所から予防まで、さまざまなリハサービスの形態を通じて、利用者の皆様の心身機能の維持、向上に努め、在宅復帰、在宅生活を支援します。
長期に渡る継続的なリハビリテーション
発症からの期間や障害の重さにかかわらず、的確な機能評価と予後判断に基づいて最適なリハビリテーションサービス提供いたします。
個別性を重視したリハビリ
セラピストによる個別での対応によるリハビリを提供します。
充実した専門スタッフが支援
3種類のチーム・アプローチによる「日常生活活動(ADL)」の自立支援
理学療法士(PT)による「移動動作練習」
理学療法士は日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。
運動機能に直接働きかける治療から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療まで、 動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
作業療法士(OT)による「生活リハ」
作業療法士は"心身機能"、"日常生活動作"、"社会の中に適応する能力"の3つの能力を維持改善し、その人らしい生活の獲得を目指します。
言語聴覚療法士(ST)による「コミュニケーション・リハ」
言語聴覚療法士は安全な食事摂取の支援、言語障害・高次機能障害のリハビリを行います。
対象となる障害、対象者 | |
---|---|
障害 | ●脳卒中による障害(片麻痺、高次脳機能障害) ●骨折などによる運動器の障害 ●難病(パーキンソン病、ALSなど)による動作障害 ●起立・歩行障害 ●ADL障害 |
対象となる方 | ●病院を退院されて直ぐの短期集中的なリハビリをご希望の方 ●急性期・回復期のリハビリ終了後、継続してリハビリをご希望の方 ●発症からかなりの時間が経ってらっしゃる“維持期”でリハビリをご希望の方 |
《実習受け入れについて》
葵の園・武蔵府中では、未来の専門家を育成するため、随時実習生を受け入れております。ご理解ご了承のほどお願いします。
《実習受け入れ校》
日本リハビリテーション専門学校,文京学院大学,専門学校社会医学技術学院 ほか(順不同)
施設写真






施設掲載資料
所定疾患施設療養費の算定状況について ※リンクの資料は全てはPDFで表示されます。 |
---|
所定疾患施設療養費の算定状況(令和6年度) |