サービス紹介
サービス内容
介護老人保健施設 | ||
---|---|---|
▶ 施設入所 | ▶ ショートステイ | |
▶ 施設通所(デイケア) |
府中市より委託を受けている事業 | ||
---|---|---|
▶ 地域包括支援センター | ▶ 介護予防事業 |
介護老人保健施設
施設入所

「退院が決まった。でも、このまま家に帰るにはまだまだ不安。」「自宅で生活していても以前のようには動けなくて…。しっかりリハビリを受けて動けるようになりたい!」
そんなご希望がある方に当施設に入所いただき、ケアプランをもとに機能訓練・レクリエーション・季節の行事を通して家庭での生活復帰を目指すサービスです。
また家での介護の方法について専門職のアドバイスを受けることもでき、これからの生活も安心です。
1週間の活動内容の流れ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午 前 | 整容 | シーツ交換 体操 |
女性 入浴 |
体操 | 書道 | 女性 入浴 |
体操 |
午 後 | レクリエーション | 音楽レクリエーション | 男性 入浴 |
作業活動 | レクリエーション | 男性 入浴 |
作業活動 |
ご利用できる方 | 要介護1~5と認定された方 |
---|---|
入所までの流れ | 1.電話で相談 2.見学・利用相談 3.申込書作成 4.ご本人・ご家族・相談員との面接 5.契約・施設利用 |
施設入所相談室 | 042-336-4811 |
ショートステイ(短期入所療養介護)

「遠方に住む姪の結婚式に出席したいけれど、父をひとりにするわけには…」「他のショートステイに行ったとき、帰宅後に動けなくなって困った経験が…」
そんなご家族、介護者の休養や冠婚葬祭、旅行などの都合により一時的に介護が困難な場合にご利用いただけるサービスです。
さらに、滞在中にリハビリができるので帰宅後の生活もより快適になります。
葵の園・武蔵府中ショートステイの特長
帰宅後の家庭生活をより快適に
充実したリハビリで、ショートステイ中はもちろん帰宅されてからの生活がより快適になります。
ショートステイ=家庭生活の延長
ショートステイ中の生活を家庭生活の延長としてとらえ、心理的不安・身体的負担の軽減に努めたサービスを行います。
ご利用できる方 | 要介護1~5と認定された方 要支援1・2と認定された方 |
---|---|
入所までの流れ | 1.ケアマネへの相談 2.見学・利用相談 3.申込書作成 4.ご本人・ご家族・相談員との面接 5.契約・施設利用 |
施設入所相談室 | 042-336-4811 |
施設通所(デイケア)

「自宅で生活しながらしっかりリハビリをしたい」「自宅での生活をもっとよくしたい」
そんなご希望がある方に、自宅から通いながら、日常のケア~心身のリハビリテーションまでを行うサービスです。
施設通所は介護度や利用時間に応じて3つの種類があります。
通所リハビリテーション
「退院したけれど家での生活にまだまだ不自由が多い」「自宅での生活をもっとよくしたい」
そんなご希望がある方に、自宅から通いながらリハビリテーションで健康の維持・回復を図る6時間程度の介護サービスです。 今後もさらに豊かな生活を送れることを目的として、専門スタッフが一人ひとりの状況に合わせたリハビリを行なっています。
ご利用できる方 | 要介護1~5と認定された方 要支援1・2と認定された方 |
---|---|
利用までの流れ | 1.ケアマネへの相談 2.見学・申し込み 3.ご自宅への訪問 4.契約・利用 |
通所リハビリテーション | 042-336-4811 |
短時間通所リハビリテーション
「病院と同じようにリハビリを続けたい」「施設に通ってリハビリしたいけれど、長時間は体がもたない」
そんな希望のある方向けの、個別機能訓練を中心にした2時間程度のリハビリテーションサービスです。
ご利用できる方 | 要介護1~5と認定された方で、急性期リハビリが必要な方 または 医療リハビリを終了された方 |
---|---|
利用までの流れ | 1.ケアマネへの相談 2.見学・申し込み 3.ご自宅への訪問 4.契約・利用 |
通所リハビリテーション | 042-336-4811 |
予防通所リハビリテーション
「今は要支援だけれど、このまま悪くならないようにしたい」「健康を保つためにリハビリをしたい」
要介護状態になることを予防するための、要支援の方向けリハビリテーションサービスです。
ご利用できる方 | 要支援1・2と認定された方 |
---|---|
利用までの流れ | 1.ケアマネへの相談 2.見学・申し込み 3.ご自宅への訪問 4.契約・利用 |
通所リハビリテーション | 042-336-4811 |
府中市より委託を受けている事業
地域包括支援センター
地域包括支援センターは、府中市の委託を受けて運営している高齢者や、そのご家族のための公的な総合相談窓口です。地域で暮らす高齢者のみなさんを、介護・福祉・健康・医療など、様々な面から総合的に支援します。訪問による相談も可能です。
介護予防事業
「住み慣れた地域で安心していきいきと暮らしていけるまちづくり」を実現するため、市内にお住いの65歳以上の方を対象に介護予防事業を実施しています。市内どちらの会場でもご参加いただけます。
フレイル予防講習会
フレイル予防講習会は、1カ月に1度程度の講習会への参加とご自宅での取り組みを通じて、 地域で自分らしく元気に生活するために必要な運動や社会参加、栄養、口腔機能について学びます。
参加費
500円/6か月間(全6回)/1回60分 ※4回目のみ90分
※事前申し込みが必要です。
開催場所
- かたまちエリア
- みなみ町エリア
※開催場所や開催日程などは、お住いの担当の府中市地域包括支援センターにお問合せ下さい。
地域交流ひろば
「運動習慣の継続の場」として、また、「お仲間同士で好きな活動をするきっかけの場」として、「元気アップ体操」や「元気一番!ふちゅう体操」を音源に合わせて集まった皆様で気軽に行います。どなたでも何度でも参加可能です。
参加費無料・約1時間開催
※受付順となっております。初回時に参加票と同意書の記入が必要となります。
開催場所
- かたまちエリア
- みなみ町エリア
かたまちエリア | |
---|---|
会場 | 曜日・時間帯 |
本町四丁目地区公会堂 | 月・午後 |
片町文化センター 大広間 | 火・午前 |
宮西公会堂 | 火・午後 |
矢崎町公会堂 | 水・午前 |
京所公会堂 | 水・午後 |
片町文化センター 大広間 | 木・午後 |
本町一丁目公会堂 | 金・午前 |
みなみ町エリア | |
---|---|
会場 | 曜日・時間帯 |
南町西部公会堂 | 月・午前 |
都営南町アパート第二集会所 | 月・午後 |
南町東部公会堂 | 水・午前 |
府中南町四丁目アパート集会所 | 金・午後 |
介護予防講座
介護予防に関する様々な知識を学ぶ講座を開催しています。詳細は地域包括支援センターにお問合せ下さい。
講師派遣
シニアクラブ、自治会などの、地域で活動しているグループに講師を派遣し、介護予防に関する情報を提供します。ご依頼のある場所まで出張します。
《 テーマ 》
- フレイル予防
- 転倒予防
- 腰痛・膝痛予防
- 骨粗鬆症予防
- 低栄養予防
- 口くう機能低下予防
- 認知症予防
- うつ予防
費用は無料です。お気軽にお問合せください。
お問合せ
府中市地域包括支援センター かたまち ※片町、宮町、宮西町、本町、矢崎町、日吉町、矢崎町にお住まいの方 |
|
---|---|
TEL | 042-336-5831 |
FAX | 042-336-5861 |
府中市地域包括支援センター みなみ町 ※南町にお住まいの方 |
|
---|---|
TEL | 042-336-1250 |
FAX | 042-336-1259 |