042-698-0088

文字の大きさ

 

人工呼吸器療法

人工呼吸器療法

現在、当院では神経難病・呼吸器系疾患・脳外科系疾患・循環器系疾患等様々な基礎疾患を患い、人工呼吸器を装着されている方を受け入れしております。

ご入院中のケアについて

呼吸療法認定士の資格を持つ看護師をはじめ、複数のスタッフが協力し日々のケアを行います。また、人工呼吸器装着中の方も定期的にベッドを離れて、機械浴槽で入浴を行います。入浴の際は看護師が呼吸の補助や状態確認を行いながら、安全に介助をさせていただきます。

人工呼吸器の管理

jinkokokyuki_600_400

当院では、人工呼吸器の管理を最重要課題の一つと位置づけ、医師・看護師・臨床工学技士による多職種連携チームを構築しています。この協働体制により、患者様の安全性と快適性を最優先に考えた高度な呼吸器管理を実現しています。

各専門職の強みを活かし、臨床工学技士が機器の専門家として技術面をサポートし、医師が治療方針の決定と全体の統括を行い、看護師が日々の細やかなケアと観察を担当します。

当院の治療について

人工呼吸器のチューブ類の交換

感染予防と衛生管理のため、医療スタッフが定期的にチューブ類の交換を行っています。

人工呼吸器使用中の患者様の入浴頻度

患者様の状態に大きな変化がない場合、3週間に1回の頻度で入浴を実施しています。
ただし、患者様の状態によって調整させていただくことがあります。

リハビリテーション

患者様の状態に応じて呼吸器リハビリテーションを実施しています。これにより、呼吸機能の維持を図っています。

身だしなみのケア(髭剃り、散髪、爪切りなど)

患者様の快適性と尊厳を保つため、以下のケアを行っています。
髭剃り:看護スタッフが定期的に実施
散髪:月2回、専門の理容業者が来院して行います
爪切り:看護スタッフが定期的に実施

人工呼吸器使用中の患者様の1日の過ごし方

患者様の安全と快適性を最優先に考え、以下のようなケアを行っています。

  • 褥瘡(床ずれ)予防のための定期的な体位交換
  • 患者様の状態に応じて、リハビリテーションの一環として座位をとる時間を設けています

人工呼吸器からの離脱(取り外し)

当院では、長期的な人工呼吸器管理を必要とする患者様を主に受け入れているため、呼吸器を外すトレーニングは通常行っていません。