042-698-0088

文字の大きさ

 

リハビリテーション

リハビリテーション

当院のリハビリテーションは維持期・生活期に適した訓練を行なっています。急性期、回復期の病院を経て、症状・障害が固定された状態の患者様に急激な進行を防ぐため、主に「維持を目的とした訓練」を提供しています。
人工呼吸器の装着、慢性透析療法を必要とされる方をはじめ、脳血管障害、神経難病など重度の患者様、日常生活動作の自立度が低下された患者様に対して、「穏やかな療養生活」を目指し、サポートしてまいります。

理学療法

reha01_600_400

運動機能が低下した人々に対して、運動機能の維持・改善を図る事を目的とした治療法です。

当院では関節の動きを維持する関節可動域訓練・床ずれ予防のポジショニング提案、病状が安定している方には座位・立位・歩行訓練も実施いたします。

作業療法

reha02_600_400

食事・トイレ・入浴といった日常生活に必要な動作機能の維持・改善を図る事を目的とした治療法です。

当院では残存機能を活かした日常生活動作の維持、作業活動を通じて活動量の維持に力をいれております。

言語療法

reha03_600_400

コミュニケーションや嚥下に障害のある方に対して、専門的な評価、練習、指導、助言を行い、生活の質の向上を目的とした治療法となり、当院ではコミュニケーション手段の提案や摂食嚥下機能評価を実施し、適した食形態の提供を進めております。

また、LSVT認定(※)を受けたセラピストが、特にパーキンソン病患者様の発話明瞭度改善に力を入れて取り組んでいます。※発話明瞭度改善の訓練法

認定・資格

認定・資格 人 員
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 1名

リハビリテーション環境

reha04_600_400

開放的で明るく、清潔感あふれる空間として設計されています。大きな窓から自然光を取り入れ、患者様に心地よい療養環境を提供します。白を基調とした清潔感のある内装と、定期的な清掃・消毒により、いつも清潔で衛生的な空間を維持しています。

リハビリ機器を配置しながらも、ゆとりのある設計により、快適なリハビリテーション環境となっており、明るく開放的な空間で、患者様が前向きな気持ちでリハビリに取り組めるよう、細部にわたり配慮しております。