サービス紹介
" 介護サービス計画" に沿った介護で、要介護状態にある方の家庭生活への復帰をサポートします。ケアプランは随時見直し、状況に応じてスタッフが介護にあたります。
ご家庭で生活されている要支援、要介護状態の方の短期間入所も受け付けます。要介護度により利用日数が決定され、その日数の間、スタッフが利用者さま一人ひとりのご希望に沿った介護にあたります。お帰りの際はこ自宅への送迎も行います。
ご家庭で生活されている要支援、要介護状態の方を、日中はスタッフが施設にて見守ります。食事や入浴、レクリエーションや趣味などをしながら過ごしていただき、お帰りの際はご自宅への送迎も行います。
- 定員
- 介護老人福祉施設 100名、短期入所生活介護 25名、通所介護60名/日
- 設備
- 全居室介護用電動ベッド、特殊機械浴槽、浴場、食堂、談話室、洗濯室、事務室 他
- 規模
- 本館 3,379平方メートル、新館 1,895.96平方メートル
- 職員
- 施設長、医師、看護師、機能回復訓練士、作業療法士、社会福祉士、生活相談員、介護支援専門員、介護福祉士、介護職員、管理栄養士、事務職員他
- 併設
- 新生園短期入所介護事業所、デイサービスセンター新生園(通所介護)、新生園居宅介護支援事業所
- 協力機関
- 八本松病院、ほか関連医療機関7施設
施設入所
明るく家庭的な雰囲気の中で毎日を楽しく安心して生活ができるよう、スタッフ一同心がけております。
介護
お一人お一人に寄り添った介護を目指しています。
楽しみのある生活を送っていただけるよう行事やクラブ活動なども実施しています。
看護
利生者様の体調管理に努めており、体調の変調に対しては、嘱託医や協力病院との連携を密に図り、早期に対応が出来る体制が整っています。
また安定して過ごしていただくために、医師の指示の元、健康管理、点滴・注射・インシュリン・内服管理、処置、経管栄養、留置バルンの交換・洗浄など様々な医療行為も柔軟に対応しています。
リハビリ
理学・作業療法士によるリハビリ体操や個別での機能訓練の実施など、入所者様が元気で安楽に生活できるように身体機能の向上や生活環境整備に取り組んでいます。
またリハビリ専門職に加えて音楽療法士も在籍しており、音楽を通じて五感を刺激し、その人らしさ(自己表現)を引き出せる場をつくり、身体・精神機能面へのアプローチを図っております。
食事
食事は入所者様の楽しみの一つでもあるため、普段の食事でも季節感を感じられるような献立にするよう心がけています。
また選択食やバイキングなど普段と違った楽しみのある食事の提供や毎月の行事・誕生会では多くの入所者様から喜ばれるメニューを取り入れ、満足していただける食事を目指しています。
デイサービス
高台に建ち、晴れた日には遠くの山々まで見通すことができます。
春には300本の桜や藤棚を見ることができ、最高のロケーションです。
また、木の温かみを感じてゆったりとくつろげる木造平屋の建物です。
食堂・機能訓練室のほか、畳部屋や静養室も広い空間をとってあり、檜の香り漂う大浴室や運動機器・電動マッサージ機・カラオケなど整った設備をご利用いただけます。
好評の選択食を毎日実施のほか、楽しい趣味活動や季節に合わせた多彩なイベントをご用意して快適な介護サービスを提供させていただきます。
デイサービスの一日
デイサービスの一日のスケジュールです。
デイサービスの流れ
8:15 | 迎え |
---|---|
9:15 | 健康チェック・朝の体操・脳トレ |
10:00 | 入浴・手芸・個別訓練Ⅰ・集団体操 入浴されない方、入浴を終えた方は、趣味活動をするもよし、ゆっくり過ごすもよし。 |
12:00 | 昼食 |
12:45 | 休養 畳のお部屋でおくつろぎください。 |
14:00 | レクリエーション・クラブ レクリエーションや趣味活動をお楽しみください。 |
15:00 | おやつ・健康チェック お茶やおやつを召し上がりながら楽しいひととき。 |
16:30 | 送り |
見学、体験を受け付けております。お気軽にご相談ください。