栄養科

栄養科は現在、管理栄養士6名、委託職員19名で活動しております。各病棟に管理栄養士を1名配置しております。患者様一人一人に寄り添い、入院生活を食事からサポートできるよう努めています。
栄養指導

疾患や嚥下面等で栄養指導の必要性がある患者様には、糖尿病や腎臓病等の疾患に対する食事の調整方法や、患者様の嚥下状態に合わせた調理方法等の指導を患者様ご本人やご家族に向けて行っています。
通常献立

患者様が回復につながるリハビリテーションができるよう、食事の内容や量を考えて提供しております。また、糖尿病や腎臓病等、患者様の病態に合わせた食事を提供しております。
食種

◇一般食◇
疾患等の制限がない患者様に向けた一般的なお食事です。

◇治療食◇
糖尿病、腎臓病等を各病態に合わせて調理したお食事です。(エネルギーコントロール食、たんぱく質コントロール食、減塩食等)

◇高たんぱく食◇
当院はリハビリがメインとなるため、筋肉の素となるたんぱく質量を付加した食事もございます。
食形態
食事の形や柔らかさは、患者様の飲み込みの状態や体調に合わせて調整しております。
・食形態一覧(PDF)
行事食・特別献立
季節の献立やご当地献立等、月に1回、特別メニューを提供しています。

三崎まぐろ丼

クリスマスメニュー

ナポリタン

雪どけ蟹あんかけチャーハン
イベント
◇納涼祭◇
栄養科では、たこ焼き、わたがし、ジュースの屋台を出しました。また、昼食はお祭り特別メニュー(焼きそば、アイス等)を提供しました。


◇そば打ち実演◇
昼食に手打ちそばの提供を行いました。また、ロビーにてそば打ちの実演を行い希望者に見て頂きました。


◇焼いも大会◇
安納芋を焼いて患者様に提供しました。当日はスタッフによる焚火を行い、希望者は外で暖まりながら焚火を楽しみました。

