リハビリテーション部
当院では、機能回復の順調な方から、意識障害や摂食嚥下障害を抱えておられる方まで、お一人おひとりに合った様々なリハビリテーションサービスを提供できるよう努めております。また、集団起立・着席運動や院外遠足など様々な取り組みも行っており、個別リハビリテーションの時間以外にも病院で過ごす時間を自主的な練習へ結び付けていただき、より患者様らしい生活に戻れるよう全力で支援いたします。
リハビリテーションについて
理学療法
理学療法では、運動機能が低下している患者様に向けたリハビリテーションを提供しております。急性期治療を終えて転院されてきた患者様にもっとも足りていない「離床時間」の延長を目指し、運動機能の回復をサポートいたします。

集団起立・着席運動は、個別リハビリテーション時間では足りないとされる、病棟内での活動量をさらに増加させるために行われます。この訓練は病棟看護師・介護福祉士を主体として行われるものであり、他職種協働のひとつとして挙げられます。
作業療法
作業療法では、日常生活活動を中心に、ご自宅を想定したリハビリテーションを提供しております。セラピストは、「やりがい」を感じていただけるよう、患者様の要望や今何が必要なのかを考え、様々なアプローチで目標達成に向けたサポートを行います。
また、当院には精神科リエゾンチームがございますので、患者様の気持ちや心に寄り添えるよう他職種によるサポートも行っております。


言語療法
言語療法では、「話すこと」、「聞くこと」、「食べること」のコミュニケーションや嚥下に関連したリハビリテーションを提供しております。当院では、他職種による摂食嚥下プロジェクトを立ち上げ、経口摂取・食事形態を常食に移行できるよう取り組んでおります。詳しくは、当院ホームページ「摂食嚥下プロジェクト」をご参照ください。
リハビリテーション環境
広大な屋外練習場は傾斜地、不整地など歩行練習には好条件の立地であり、車や騒音などに邪魔されず、屋外をご自身のペースで歩く練習を安心して集中的に行うことが可能です。
屋内には500平米超のリハビリテーションスペースを完備しており、様々な種類の装具や自助具、また歩く為の靴の購入も速やかに行えるようフィッティングのシューズも数多く取り揃えております。


リハビリテーション部新人教育
当院ではプリセプター制度・クリニカルラダー制度を導入しています。目標到達度合をスタッフ間で共有し、プリセプター不在時でも全体で新人を支援する体制を作っており、スムーズに患者様へリハビリテーションを提供できるよう取り組んでいます。

