職場紹介
職場紹介
職場紹介
葵会グループの介護老人保健施設、特別養護老人ホームの中から4施設を各施設職員に紹介してもらいました。
サンビオーズ新琴似
介護福祉士 山手さんに介護老人保健施設サンビオーズ新琴似について紹介してもらいました。
勤務12年目の介護福祉士の山手です。現在、療養科認知症棟で勤務しております。専門学校を卒業後、新卒で入職し第一子の出産に伴い、1年間の育児休業を頂き、職場復帰を致しました。
結婚や出産などのイベントを含め、仕事の復帰もスタッフや施設がいろいろとサポ-トしてくれました。育児と仕事の両立は大変ですが、仕事で頼りになる先輩や同じように現場復帰を経験して働く先輩も多くいる為、悩みや困ったことがあればすぐに相談できる環境にあり、安心して働くことができています。
①リハビリ活動が充実しています。
当施設では利用者様が興味をもったリハビリ活動に自己選択で参加できるように日々20種類のリハビリ活動を用意して運営してます。一例として「アミュ-ズメントコ-ナ-」「リラクゼ-ションコーナ-」「カラオケ」「シアタ-」などがあります。
リハビリ活動に関しては職員のアイデアが多く活用されており、自分が思い描く利用者様の為となる『理想の介護』を仲間や他職種と連携をすることで実現しています。
②教育体制が万全
新人職員の経験や知識技能、働く環境に合わせ教育を担当する職員を選別しています。経験の無い新人職員には、安心して学べるよう経験年数のある職員が担当したり、育児をしながら働く職員には、同じ経験を持ちながら働いている職員が担当としてサポートしております。
また教育担当を1人と固定せず、必要に応じ2人・3人の担当職員が新人職員を支えてます。働く職員の背景に合わせた教育方法を第一と考え、それぞれに合った環境を提供しております。
③アミューズメントリハビリが楽しい!
UFOキャッチャ-・ホッケー・パチンコ・コインゲ-ムなどのアミューズメント機器を使用したリハビリ活動スペースです。
リハビリ意欲の向上とリハビリ活動を楽しむ事ができる当施設の特徴的なフロアです。
④風通しの良い職場
自身が所属する部署に限らずスタッフ間の仲が良く、垣根がないので人間関係が良好です。そのため日々の業務やケアカンファレンスを通し、それぞれの利用者様に対する意見が交わされます。
発言者に偏りが無く、些細なことでも『自身の意見が言える』『他者の意見が聞ける』職場となってます。
Webサイト | https://www.aoikai.jp/symbiose/ |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市北区新琴似2条5-1-1 |
定 員 | 入所 80名 通所 140名 |
葵の園・仙台泉
ユニットリーダーの小畑さんに介護老人保健施設 葵の園・仙台泉について紹介してもらいました。
勤続6年目の小畑です。施設では現在、ユニットリーダーを任されています。葵の園・仙台泉に入職するきっかけは、2017年の新規オープンに向けた就職説明会に参加し、新しい施設を作り上げる一員として新たな環境で頑張りたいと思ったことがきっかけでした。
開設後は色々な事柄について模索しながらのチャレンジでした。その中で先輩・後輩スタッフに支えていただき入居者様、職員に平等に接すること、自分の感情をコントロールすることを心掛けて働いてきました。リーダーとしてまだまだ未熟ですが、これからも入居者様がより過ごしやすく、職員が働きやすい環境をつくる為にも皆さんと協力しながら頑張っていこうと思っています。
①四季を身近に感じられる開放的な空間
施設の中心は大きな窓に面した吹き抜けの空間があり、その一角に談話コーナーがあります。ユニット内にはテラスがあり日光浴をするなど開放感に溢れ、四季の変化を身近に感じられる環境があります。
また吹き抜けのホールを利用してコンサートなどのイベントを開催することもあり、ご利用者様にはきれいな景色と音楽を楽しんで頂いております。近くには大きな公園があるので散策に出かけたり、地域の夏祭りで行われる打ち上げ花火を施設から楽しむこともできます。
②ゆったり感が生む良好な関係性
10人単位のユニットで空間も広いので、時間の流れや雰囲気が”ゆったり”としています。そのような環境の中でのお仕事なので、ご利用者との信頼関係も築きやすく、また職員間のコミュニケーションも取りやすく連携がスムーズに行うことができ、良好な人間関係に繋がっていると感じます。
育児をしながら働いているスタッフも多く、子どもや家族の病気で休む必要がある時も、安心して休めることが魅力の一つです。
③働きやすさがGood!
普段業務を行うユニットは、隣りの協力ユニットとの連携が取りやすい設計になっています。特に浴室は2つのユニット間に設けられ、動線が短い上に人手が必要な時にはフロアにいる職員に協力してもらえるので安心して入浴介助をすることができます。
また、寝具のシーツは伸縮性のあるボックスシーツで交換作業の負担が少ないことや、各ユニットでビデオコンテンツを活用しながら口腔体操やレクリエーションを実施できること、介護記録システムの活用で転記作業もなく職種間で情報共有できる点も働きやすいと感じます。
④先輩スタッフの安心の指導
葵の園・仙台泉は介護福祉士を取得されているスタッフが多く在籍しています。慣れるまでの間は指導担当の職員と新入職員が同じシフトになるよう調整し、分からないことや確認事項をその場や勤務時間終盤に振り返れるようにしています。
これにより統一した指導ができるので経験が浅い方、ブランクがある方でも安心して働くことができています。
Webサイト | https://www.aoikai.jp/sendaiizumi/ |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市泉区泉中央南16番地 |
定 員 | 入所 100名 通所 35名 |
葵の園・広島空港
ユニットリーダーの向井さんに介護老人保健施設 葵の園・広島空港について紹介してもらいました。
勤務8年目の介護職員の向井です。高校を卒業後、新卒で入職しました。
介護について全く知識がなかったのですが、当時のリーダーをはじめユニットスタッフの皆様に丁寧に“介護”について教えていただいたおかげで、現在ではユニットリーダーとして勤務しています。
今の目標はお世話になったリーダーのように、利用者様にとってもスタッフにとっても明るいユニットにしたいです。
①明るく清潔感のある個室
葵の園・広島空港はユニット型施設で全室個室となっています。自然豊かな地域であるため、各居室からは四季折々の景色を楽しんでいただけます。
また居室はカーテンではなく和モダンテイストで、障子風のスクリーンとなっています。
②広く開放的なセンターホール
新館のセンターホールは長さ80m強、幅8m弱のとても広く開放的な空間です。朝の集団体操や、リハビリ、ご家族との面会等多目的に利用しています。
③リハビリ時間が充実しています。
専任の職員による体操(身体・口腔)や脳トレ、季節の壁画作成を行っています。また「リハビリドック」は当園ならではのサービスです。
1ヶ月の入所で通常の2倍のリハビリ時間を提供します。ご自宅へ帰るため各職種で目標を立て、カンファレンスを行いながら評価・修正します。リハビリドックを利用するために入所される方も多くいらっしゃいます。
④ユニット毎の行事が楽しめます。
毎月ユニットごとで季節に合わせた行事を行っています。職員がアイデアを出し合い、利用者様に喜んでいただけるような行事を提供しています。
お菓子作りが好きなユニット、運動が好きなユニット、手作業が好きなユニット等、ユニットによるカラーがあるのも特徴のひとつです。
Webサイト | https://www.aoikai.jp/hiroshima-air/ |
---|---|
所在地 | 広島県東広島市河内町入野7841-2 |
定 員 | 入所 100名 通所 70名 短期 20名 |
特別養護老人ホーム 四季の里
介護福祉士 佐藤さんに特別養護老人ホーム四季の里について紹介してもらいました。
入社15年目の佐藤です。現在は特別養護老人ホーム四季の里(従来型)の介護主任をしています。平成20年10月から就業を始め、結婚と2度の出産を経て、今に至っています。
この施設は、子育てにとても協力的な施設です。私の他にも産休・育休を取得したほとんどの職員が、休業後に職場復帰しています。仕事を続ける上で、職場の雰囲気はとても重要ですが、悩みが深くなる前に色々な職員と相談できる四季の里の雰囲気が私は好きです。
①事業所が多い。
四季の里の最大の特徴は、事業所が多い事です。
特養(従来型)(ユニット型)、ショートステイサービス(従来型)(ユニット型)、デイサービス、認知症対応型デイ、訪問介護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、ケアハウス(軽費老人ホーム)の事業所を運営しており、老人福祉の仕事に携わりながら様々な経験ができます。
②利用者様との限りある時間を大切に。
「おひとりおひとりとの縁を大事に。」そんな思いで、私達は利用者様の心と身体に寄り添いながらケアできる介護職でありたいと思っています。
利用者様に気持ちの良いサービスを受けて頂くためには、チームの中での思いやりも大切に。チームで協力し合えるケアを目指しています。
③働きながらスキルアップ
知識や技術を身につけること、経験を重ねることは私たちに自信を与えてくれます。
四季の里では社会福祉施設で必須の法定研修の他に、社会福祉協議会研修センター等の外部研修、外部の講師を招き内部研修を行っています。また施設内では様々な職種の方々と交流する事で専門的な事を分かり易く教えてくれます。
入職時においては、専属の先輩職員が1ヶ月間マンツーマンで指導にあたりますので不安も和らぎます。
④イベントが豊富
四季の里では色々な行事を行っています。代表的な行事は参加人数800人規模になる「納涼祭」です。この行事には、特養入所者様と御家族様をはじめとして、居宅サービス利用者様と近隣住民の皆様が参加されます。日常にはない賑わいの雰囲気を存分に楽しんでいただけるイベントです。
その他にも敬老行事のお祝い会食、農事カレンダーを参考にしながらの季節を感じられるイベント等を皆で考案しながら行っています。また地元の行事を通じての交流など、地域との繋がりも大事にしています。
Webサイト | https://www.aoikai.jp/shikinosato/ |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市松ヶ崎899-1 |
定 員 | 介護老人福祉施設:150名 (従来型:50名、ユニット型:100名) 短期入所生活介護:18名 (従来型個室:8名、ユニット型個室:10名) 通所介護:30名 認知症対応型通所介護:10名 ケアハウス:50名 |