083-251-2121

文字の大きさ

 

病院の取り組み

病院の取り組み

医療安全の確保に向けての取り組み

effort02_400_500

患者さまへのリスクを最小限に
医療の現場では、予期せずして望ましくない事態を捲き起こし、患者さまの健康を損なう結果を招いてしまうことがあります。その発生原因としては医療従事者個人レベルのものから、病院組織レベルのもの、更には医療関係企業や行政にまで及ぶものなど多岐に渡ります。

葵会稗田病院では「いかに患者さまへのリスクを最小限にし、安全で安心できる治療環境を提供するか」という観点に立ち、医療の質と安全の確保に法人全体で組織的に取り組んでいます。

当院では安全管理を目的として以下の内容に取り組んでいます。

  1. 医師、看護師、コメディカル等、他職種で構成される医療安全管理委員会を設置しています。
  2. 委員会では医療安全指針の整備と定期的なマニュアルの見直しが行われ、各部署に配布し周知しています。
  3. 各部署にはリスクマネージャーが配置され、委員会決定事項の周知に努めることはもとより、インシデントレポート、アクシデントレポートについて部署内での取り纏め、事故事例の分析・対策が円滑に行われるよう、部署の中心になって活動しています。
  4. 全職員を対象とした医療安全に関する研修を年2回以上行っています。
  5. 特定の研修を終了した専任の医療安全管理者を配置しています。
  6. 委員会構成員を中心とした医療安全部門会議が月1回開催され、月単位でのインシデント、アクシデントに関する統計と傾向、事故対策について報告、情報共有しています。
  7. 部門会議構成員により月1回医療安全ラウンドが執り行われ、実際の現場を確認し、各部署において安全対策が徹底されているか目視にて行い、情報共有しています。

院内感染予防対策委員会

effort03_400_500

スタンダードプリコーションの観点に基づいた医療処置、ケアの実践
稗田病院の感染症予防対策は、患者様の安全を確保して信頼される医療サービスを提供し、医療の向上に寄与することを基本姿勢としています。

医療的なケアを行う際に起こりうる患者様、職員への伝播リスクを最小限にするとの視点に立ち、全ての患者様が感染症を保持し、かつ罹患する危険性を併せ持つと考えて対処する標準予防策(スタンダードプリコーション)の観点に基づいた医療処置、ケアを実践しています。

併せて、必要時は感染経路予防策を実践することで、患者様と医療従事者双方における院案・介入により感染拡大を防止するよう努めています。

新型コロナウイルス感染症対策

「COVID-19対策室本部」及び「COVID-19対策リンクチーム」を設置し、発生に備えた体制整備・対策の実施を推進しています。

特に、高齢者や精神疾患を持つ患者様の場合には、その特性により、マスク着用 や手指衛生といった予防対策が難しい場面もあり、発生時の感染拡大リスクも高まると考えられます。その為、部署毎に感染症発生時のシミュレーション・具体的な対策マニュアルの作成・必要物品の在庫管理・個人防護具(PPE)の着脱方法の指導・感染拡大範囲のリスク評価などが行えるよう前もって準備しています。

「かからない!」「うつさない!」「持ち込まない!」を目標に、まずは職員一人一人の感染予防に対する意識向上に努め、患者様に安心して療養して頂けるよう心掛けています。

その他委員会などの取り組み

effort04_400_500

倫理感あふれる質の高い医療を提供
褥瘡予防対策委員会は、褥瘡発生リスクの高い状況にあるご高齢の入院患者様に対し、より質の高い医療・看護を提供し、褥瘡発生ゼロを目指す為、栄養管理委員会ともリンクし活動の幅を広げています。

また、精神科では行動制限最小化を徹底し、内科では身体拘束ゼロを継続し続けられるよう、倫理感あふれる質の高い医療を提供していくための検討・協議を徹底しています。