04-7160-8300

文字の大きさ

 

厚生労働大臣が定める掲示事項

厚生労働大臣が定める掲示事項

関東信越厚生局長又は千葉県知事への届出事項

【保健医療機関】

指定施設・生活保護指定医療機関
・労災保険指定医療機関
・更生医療指定病院
入院基本料・療養病棟入院基本料1
・障害者施設等入院基本料
特定入院料・回復期リハビリテーション病棟入院料1
・精神療養病棟入院料
入院基本料等加算※地域加算(6級地:柏市)
・療養病棟療養環境加算(2階南・3階・4階・5階療養病棟のみ)
・精神科救急搬送患者地域連携受入加算
・療養環境加算
・透析液水質加算及び慢性維持透析濾過加算
・看護補助加算2(障害者病棟のみ)
・データ提出加算1・3
・特殊疾患入院施設管理加算(障害者病棟のみ)
・精神科地域移行実施加算(3階南・4階南)
・診療録管理体制加算2
・後発医薬品使用体制加算1
・感染対策向上加算3
・医療安全対策加算2
・情報通信機器を用いた診療に係る基準
特掲診療料・薬剤管理指導料
・二次性骨折予防継続管理料2・3
・医療保護入院診察料
・酸素単価
・導入期加算1
・医療機器安全管理料1
・CT撮影
・人工腎臓
リハビリテーション・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
・精神科作業療法
・外来リハビリテーション診察料2
入院時食事療養費・入院時食事療養(Ⅰ)
・入院時生活療養(Ⅰ)
・食事負担 1食:490円
※特別食加算
※食堂加算(回復期リハビリテーション病棟)

保険外負担に関する事項

当病院では、下記の事項について、その使用量・利用回数に応じた実費の負担をお願いしております。

項目名称金額(税込)単位
TV貸出し料220円日額
歯ブラシ275円
ティッシュペーパー165円
ポリデント15円
紙おむつテープタイプ(各種)117~204円
紙おむつパンツタイプ(各種)196円
紙おむつパッドタイプ(各種)61~195円
項目名称金額(税込)単位
散髪料(男性・女性)1,980円
散髪料・ベッドサイド2,530円
パーマ・毛染め等~7,480円
リネン(パジャマ等)500円
リネン(パジャマ等):A1,100円
リネン(パジャマ等):B1,320円
ワイドシート80円
マスク50円
ハミングット35円
項目名称金額(税込)単位
ガーグルベース732円
イヤホン297円
電池88~198円
項目名称金額(税込)単位
診断書(疾病・健康診断書)3,850円
診断書(生命保険・特殊診断書)9,900~16,500円
診断書(障害認定用診断書)7,350円
診断書(ホーム入所等診断書)9,900円
各種証明書110~2,200円
死亡診断書6,600円
オムツ使用証明書(所得税申告用)3,300円
診断書(当院書式による)3,850円
介護申請書(代行申請等)2,200円
インフルエンザ予防接種など実費 
死後の処置11,000円

患者様のご要望により提供した場合に、費用のご負担をいただきます。又、治療(看護)行為に伴う衛生材料等、及びそれに密接したサービスや物品についての費用徴収、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用領収は行っておりません。

選定療養費

特別の療養環境の提供
区別 床数 室料(税込) 病室番号
療養病棟 2人室 5,500円/日 308、518、520
個 室 5,500円/日 307、317、407、408、507、508
個 室 7,700円/日 417、517
障害者病棟 2人室 5,500円/日 208、225
個 室 5,500円/日 207
個 室 7,700円/日 215、216、217、218
回復期病棟 個 室 5,500円/日 101、102、103
個 室 1,1000円/日 117
診療報酬の算定方法に規定する回数を超えて受けた診療。(厚生労働大臣が定めるもの)
診療の名称負担金額(税込)
脳血管疾患等リハビリテーション料2,468円
運動器リハビリテーション料1,785円

患者様のご希望により診療した場合に費用のご負担をいただきます。

院内感染防止対策に関する取り組み事項

1.院内感染防止対策に関する基本的な考え方

当院では、院内感染に留意し感染等が発生した際にはその原因の速やかな特定、制圧、終息に努力しております。その実効性を図るために院内感染防止対策を全従事者に周知徹底し、対策に沿った医療を患者様に提供できるように取り組んでおります。

2.院内感染対策のための組織及び体制に関する基本的事項

当院における院内感染を未然に防止するとともに、院内感染が発生した場合は迅速・適切に対応するために、院内感染防止対策委員会を設置し、月1回の定例委員会を開催しております。

必要に応じて臨時開催もしております。構成員は各部門の責任者により構成されており、感染防止対策について討議・検討・決定しております。また、院内における感染防止対策の実働的組織として、感染防止対策チーム(ICT)を設置し、週1回院内ラウンドと年4回他病院との感染対策に関する合同カンファレンスに参加しております。

当院は、感染対策向上加算を取得しており近隣の病院(柏たなか病院)とのカンファレンスを通じて、感染対策向上に取り組んでおります。

3.院内感染対策に関する職員研修に関する基本方針

院内感染対策に必要な基本的な考え方や、知識・技術などの向上を図るため、全職員を対象とした感染防止対策研修会を年2回以上開催しております。また、新入職員には感染対策についての講義、研修を実施しております。

4.感染症の発生状況の報告に関する基本方針

院内感染の発生及び蔓延の防止を図るため、1回/週「感染情報レポート」を作成し、病院職員に周知徹底するとともに、院内感染防止対策委員会にて再確認し活用。

5.院内感染発生時の対応に関する基本方針

感染症患者が発生した場合は、医師または看護師からの所定の様式を持って院内感染防止対策委員会に速やかに報告する。また、緊急を要する感染症の発生時は直ちに病院長・院内感染防止対策委員会への報告を行い、院内感染防止対策委員会において、緊急対策を講ずるとともに再発防止及び対策方針を検討。報告が義務付けられている病気が特定された場合には、速やかに保健所に報告・連携して対応いたします。

6.患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針

感染対策の理解と協力得るため、病院内に掲示する。

7.その他の院内感染対策の推進のために必要な基本方針

院内感染防止対策の推進のため「院内感染防止対策マニュアル」作成し、病院職員への周知徹底を図るとともに、このマニュアルの定期的な見直し・改訂を行う。

患者相談窓口

当院では、患者さんやご家族の皆様からのご相談・ご意見に迅速に対応し、医療の質を高め患者サービスの向上を図るために、医療福祉相談室に患者相談窓口を設置しております。
また、医療安全に関するご相談は医療安全管理者が承っております。お気軽にご相談ください。

1.相談の受付

月曜日 ~ 土曜日 午前8時30分~午後5時30分
(12:30~13:15はご遠慮ください。)

ただし、日曜日・祝日・年末年始(12月31日から1月3日まで)を除きます。

2.相談の方法

電 話 04‐7160‐8300
FAX 04‐7160‐8301
手 紙 〒277-0902 千葉県柏市大井2651
千葉・柏リハビリテーション病院 医療福祉相談室
面 談 千葉・柏リハビリテーション病院 医療福祉相談室

3.相談の内容

  • 医療、療養、処遇の内容に関する相談・苦情
  • 医療安全対策に係る相談、苦情(医療安全管理者が対応いたします)
  • 院内感染防止策に係る相談、苦情
  • 個人情報保護に係る相談、苦情
  • その他当院利用上に係る相談、苦情
  • その他

4.相談にあたってのお願い

的確にお答えすることができるよう、相談内容をできるだけ要領よくお伝えください。
手紙、投書はがき、ファックスによる相談については、内容についてお聞きしたい場合がありますので、差支えがなければ電話番号をご記入ください。

面談は予約が無くても受付しますが、お待たせすることはないように、できるだけ事前に御連絡下さい。病気や健康に関する相談には、できるだけ専門職があたりますので、相談の最初にお知らせください。

「個別の診療報酬の選定項目のわかる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から平成22年4月1日より領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行することといたしました。

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族様が代理で関係を行う場合でも領収書を発行させていただきます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

医療機関における安全管理体制

医療安全管理指針

当院では医療事故を無くし、患者様が安心して安全な医療を受けられる環境を整える事を目標としております。それを実現するために患者様の安全確保を目的として病院全体の組織的な事故防止対策と医療従事者各自の事故防止対策の二つの対策を推進しております。

「後発医療薬品使用体制」について

当院では、後発医薬品の使用を進めるため、薬剤部門がこう治療薬の品質、安全性、安全供給体制等の情報を収集・評価し、院内の委員会において採用決定しております。後発医薬品使用に当たっては、入院・外来を問わず積極的に取り組んでおります。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

オンライン資格確認導入について

患者の皆様へ

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の情報提供に努めています。正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療情報・システム基盤整備体制充実加算

初診時 加算1  4点
加算2  2点(マイナ保険証を使用した場合)

カルテ開示について

当院におきましては、インフォームド・コンセント(説明と同意に基づく医療)の理念に基づいた質な高い医療を実現することを目的とし、厚生労働省「診療に関する情報提供等の在り方に関する検討会」の答申した『診療情報の提供に関するガイドライン』に則り、カルテ開示を行っています。

開示内容

当院で作成管理される診療録(いわゆるカルテ)のほか、看護記録、投薬情報、検査記録、画像などが対象となります。但し、第三者から得た情報(他院からの紹介状など)の提供につきましては、当該第三者の了解が条件となりますので、ご了承願います。

開示の請求方法

当院所定の「個人情報に関する開示請求書件受領書」に必要事項を記入の上、本館1階総合受付にお申し出ください。

1. 開示請求できる方 ※必ずご確認ください

診療情報は、患者様の大切な「個人情報」です。患者様本人による申請が原則となります。但し、患者様にご都合がある場合には、次の方も定常を申し出ることができます。

請求者 必要書類等
患者様ご本人 ・身分証明書(運転免許証・パスポートなど顔写真入りの証明書)
患者様から開示の代理権を与えられた親族 ・請求者の身分証明書
・本人同意書
・続柄を証明する戸籍謄本(*2)等
患者様ご本人の判断能力が欠如していると判断される場合法定代理人もしくは実質的に患者様をケアされている親族またはこれに準ずる(*1) ・請求者の身分証明書
・続柄も証明する戸籍謄本等 又は家庭裁判所の審判書等
ご遺族(特例)(配偶者、子、父母及びこれに準ずる方) ・請求者の身分証明書
・続柄の証明する除籍謄本等
(*1)「親族」とは6親等内の血族、配偶者、3親等以内の婚族(民法725条)を指し、「これに準ずる方」とは、内縁の妻など、民法958条の3の特別縁故者を指します
(*2)戸籍謄本(開示請求をする日前30日以内に作成された原本に限ります)

2. 開示ができない場合

  • 診療記録等の法定保存期間(5年)を経過し、破棄されている場合(紙カルテ)
  • 請求者に、診療記録等の開示を求める資格がないと判断される場合
  • 診療記録等の開示が、本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利害を害する恐れがある場合
  • 患者様以外からの請求で、患者様ご本人が開示を希望されない場合
  • その他、診療記録等の開示を不適切とする事由がある場合

3. 開示の準備期間及びお渡しについて

  • 開示を請求された日から2週間程度、開示可否の決定及び準備期間を要します
    ※担当医師の不在等、特別な理由がある場合には準備期間を延長させて頂くことがあります
  • 担当者より準備完了のご連絡がありましたら、ご都合の良い日の受付時間内にご来院ください

4. 開示費用について

 診療記録等の複写(紙でのお渡しになります) 1枚につき  10円(両面 20円)(税込)
 レントゲンなどの画像(CD-ROM) 1枚につき  500円+税

個人情報保護

外来患者様・入院患者様

「当院は患者様の個人情報保護に取り組んでいます。」

千葉・柏リハビリテーション病院では、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには最新の注意を払っています。個人情報の取扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。

病院長

当院における個人情報の利用目的

医療提供

・当院での医療サービスの提供
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション
・介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・患者様の診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・検体検査業務の委託その他の業務委託
・ご家族等への症状説明
・その他、患者様への医療提供に関する利用

診療費請求のための事務

・当院での医療
・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
・審査支払機関へのレセプトの提出
・審査支払期間または保険者からの照会への回答
・公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、紹介への回答
・その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用

当院の管理運営基準

・会計・経理
・医療事故等の報告
・当該患者様への医療サービスの向上
・入退院等の病棟管理
・その他、当院の管理運営業務に関する利用

企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知

医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談または届出等

医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料

当院内において行われる医療の実習への協力

医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究

外部監査機関への情報提供

【付記】

  1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意がしたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
  2. お申し出がないものについては、同意して頂けたものとして扱わせて頂きます。
  3. これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。