職場紹介
職場紹介
職場紹介
職員が安心して働けるために、経営の健全化、雇用の維持、福利厚生の充実など職場環境の向上に力を入れています。
患者様に最適なリハビリテーションを提供するためには、すべての職員が成長しなくてはなりません。職員教育を通じ、日々進化する知識・技術を見つけ、最先端の医療機器を導入しています。
千葉・柏リハビリテーション病院
理学療法士 橋本さんに千葉・柏リハビリテーション病院のリハビリテーション部について紹介してもらいました。
勤続4年目の理学療法士の橋本です。現在回復期病棟を担当しています。最近まで療養病棟と兼務をしており、今後は外来リハビリを経験していきたいです。さまざまな分野を体験できるのは貴重で、たくさんのことを学べます。頼りになる先輩も多く、時々壁にぶつかりますが、助言をもらい日々成長しています。今年結婚をしましたが、部内では子育て中の先輩も多いので、これからも安心して仕事に取り組めます。
①新人教育がしっかりしている。
最初の1ヶ月は患者様を担当することはなく、臨床に出ても困らないようにじっくり基礎から学び直せます。
最初は先輩とペアで担当するので、わからないことはすぐに聞けます。
②さまざまな病棟の経験ができる。
回復期・療養型・精神科病棟があるので、さまざまなセラピーの経験ができます。回復期を退院した患者様を、外来や療養で継続的に関わることができ、やりがいを感じます。
③治療機器が充実している。
最新の治療機器があるので最先端の治療が体験でき、やりがいを感じます。治療機器については、先輩がやさしく教えてくれるので、不安はないです。
④ 職場の雰囲気がいい。
スタッフ間のコミュニケーションが多くて、みんな仲が良いです。休日はスタッフ同士で、ディズニーランドやゴルフに行ったりして、充実しています。
Webサイト | https://www.aoikai.jp/kashiwareha/ |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市大井2651番地 |
診療科 | リハビリテーション科、内科、精神科、心療内科、人工透析科 |
病 床 | 病床数:430床(個室26床) 医療型療養病棟:193床 障害者病棟:57床 回復期リハビリテーション病棟:60床 精神療養病棟:120床 |
AOI七沢リハビリテーション病院
部長代理 理学療法士 柏木さんにAOI七沢リハビリテーション病院のリハビリテーション部について紹介してもらいました。
AOI七沢リハビリテーション病院 リハビリテーション部 部長代理 柏木孝則です。
リハビリテーション部は、「人に優しく、リハビリテーション技術を磨き、何事にも挑戦する」ことを理念とし、患者様に選ばれるリハビリテーション部を目指し切磋琢磨しながらリハビリテーション業務を行っています。
①関東最大級の回復期リハビリテーション病院。
245床の回復期リハビリテーション病院なのでさまざまな患者様を経験できます。
リハスタッフは多数在籍し、様々な手技、考えを学べます。また、七沢の静かな環境で集中してリハビリに取り組めます。
②新人スタッフは年間を通じた教育プロジェクトあり。
リハ部教育委員会がチームとして部内の教育を一括管理。入職者ひとりひとりにプリセプターが付き指導してくれます
③職員寮を活用して出費を抑えることができる。
1カ月の寮費が10,000円から借りられます。
県外からの入職者も多いので、寮利用者も多いです。出費を抑えて、趣味や自己研鑽など自己投資に活用!
④リハビリテーションに必要な物品も各種取り揃えています。
ドライブシミュレーターでの運転再開リハビリ。
NESS IVESSなど電気刺激装置の活用。
吊り下げ式歩行器 免荷での歩行練習実施。
⑤サークル活動でリフレッシュできます。
仕事帰りや休日に職員参加のサークル活動が盛んに行われています。葵会の他施設との交流戦などもあります。
Webサイト | https://www.aoikai.jp/nanasawa-reha/ |
---|---|
所在地 | 神奈川県厚木市七沢1304 |
診療科 | リハビリテーション科、内科、整形外科、脳神経外科 |
病 床 | 回復期リハビリテーション病棟:245床 |
葵の園・柏たなか
理学療法士 佐場野さんに介護老人保健施設 葵の園・柏たなかを紹介してもらいました。
勤続4年目の理学療法士 佐場野です。施設では現在、介護予防通所リハビリテーションを担当しています。入所リハビリを中心に担当し、在宅復帰強化型老健に恥じないよう、入所者様を在宅へ帰すためのリハビリテーションに奮闘してきました。
また新しいチャレンジとして要支援者を対象としたデイケアを担当することとなりました。初めは何をやったらいいのかわからないまま、模索しながらのチャレンジでした。その中で、先輩後輩スタッフにアドバイスをいただき、私たちしかできないデイケアをめざしフィットネスを交えたリハビリを提供することにつながりました。ジョギングやボクササイズなど非日常的なリハビリを行うことで、達成感を与えることに加え、利用者様が運動に対して前向きに考えられるように心掛けています。
①ユニット型の施設
葵の園・柏たなかはユニット型の施設であり各ユニットごとにスタッフが担当制の為、他部署との連携が密に行えます。
入所者一人一人に寄り添って日常生活動作の指導、設定およびマネジメントが行えるため在宅へ戻られる方が多いです。
②イベントが多い
老人保健施設では病院とは違いイベントが多いです。
入所者および利用者だけでなく、スタッフも楽しめるような行事が目白押しで、餅つき大会、花見、納涼祭などなど、特にマグロの解体ショーは一見の価値があります。
③子育て支援も万全
昨今のコロナ禍の中、子供の体調不良などによる急な休みもスタッフ間の連携が密に行えている為、フォローが可能です。
気兼ねなくお休みを頂く事ができ、有給休暇の取得率もほぼ100%です。また過去3年間の離職者は0人です。
④在宅サービスも充実
入所サービスだけでなく、施設退所後、病院退院後のフォローも行えるようにデイケア、訪問リハビリテーションなども運営しています。
様々なリハビリテーションを経験、勉強することが出来ます。
Webサイト | https://www.aoikai.jp/aoinosono-kashiwatanaka/ |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市小青田一丁目3番地3 |
入 所 | 100名(ユニット型個室) |