薬剤科

基本理念
『薬のスペシャリストとして、適正な薬物療法を支える』
葵会仙台病院薬剤科では安心安全な医療、地域医療に貢献する様々な活動を行っています。
「薬のスペシャリストとして適正な薬物療法を支える」を行動目標として職務に臨んでいます。薬物療法の適正化に関与し、治療の有効性と安全性が確保されるように専門的な知識、技術、経験を活かして行動することこそ薬剤師の使命であると考えています。
薬剤科の主な業務

調剤業務
調剤のお仕事は医師の処方箋に基づいて、患者さんが適切に使用できるようにお薬を1つの袋にいれる分包(1包化)など内服薬調剤や湿布、軟膏等の外用薬の調合を行っております。また内服薬で治療効果が不十分な場合の抗生剤の点滴や食事が摂れない患者さんのために栄養補給のための注射の払い出し業務を行っています。
医師により処方箋が発行されると医薬品の有効性や安全性を踏まえ、患者さんの個々の状態(年齢、検査値、アレルギー歴、副作用歴など)に応じて調剤を行います。同時に、お薬の服用方法や効能・効果、副作用、使用上の注意点などを患者さんに説明する服薬指導業務を行っています。また患者さんの病状にあったお薬が適切に使用されているか、問題となる副反応が起きていないかなどを確認する薬学的管理も行っております。
医薬品情報管理業務
医薬品を適正に使用するために医薬品の情報を集めるだけではなく、情報を分析し、わかりやすく見やすい文章で医師を含めた医療スタッフ、患者さんに情報を提供・発信する医薬品情報管理(DI)を行っています。
薬品管理業務
医薬品の有効期限や保管場所の品質管理、および過不足のない在庫管理を行い安定供給に努めています。
医薬品が足りなくなった時には以下の対応を行います。
- 処方医に、今後納品が見込める他メーカーの医薬品への切り替えを提案
- 同医薬品の規格(mg)、他剤型(錠⇒散剤等)への切り替えを提案
- 同じ効果が期待できる医薬品への切り替えを提案
- 適正な処方日数変更(抗生剤など)提案
チーム医療への参画

安全管理・感染管理・栄養管理・緩和ケアなど多職種と協働・連携して患者さんをサポートするチーム医療など多岐に渡っています。薬剤師はこれらの業務を患者さんに対して適切に行うために、また進歩する医療に対応するために日々研鑽を行っています。
スタッフ一同、患者さんの安心・安全のために誠実に取り組んでまいります。お薬に関する疑問やお困りごとについては、お気軽に薬剤師にご相談ください。