022-380-1000

文字の大きさ

栄養管理課

栄養管理課

当院は回復期病棟と障害者病棟を有しており、各病棟ごとに担当の管理栄養士を配置しています。回復期病棟ではリハビリテーションを実施する上で必要な栄養量を設定し、体重の経過やリハビリの進捗状況に応じた食事療法を実践しています。 障害者病棟では、患者様の病状に合わせて食事を細かく調整し、栄養面のサポートを行っています。

栄養指導

食事療法が必要な患者様に医師の指示に基づき行っています。糖尿病、高血圧、脂質異常症、腎臓病、高度肥満などの生活習慣病や、嚥下障害に対する食形態のご相談などにも対応しております。

調理方法や外食利用時の工夫など、お一人お一人のライフスタイルに合わせた指導を心掛けて行っております。当日の指導も可能ですので、ご希望の方は主治医にご相談下さい。

チーム医療

【各病棟カンファレンス】 定期的に実施されるカンファレンスへ参加し、多職種で連携を図っています。
【褥瘡回診】褥瘡治癒促進のため栄養面からのアプローチを行っています。
【ICT(感染対策チーム)】院内ラウンドを実施し、チームの一員として感染対策や環境整備に努めています。

食事管理

入院中の患者様の栄養状態を把握し管理するため、毎日病棟巡回を行い、栄養面、嗜好面から患者様に合った食事の提供に努めています。言語聴覚士(ST)と共に、嚥下機能に合わせた食事形態を評価しております。

嚥下調整食

①一口大(肉:1㎝位のスライス 魚:6~8等分)
①一口大(肉:1㎝位のスライス 魚:6~8等分)
②刻み(フードプロセッサーにかける)
②刻み(フードプロセッサーにかける)
③ソフト
③ソフト
④ミキサー(ミキサーにかけとろみ剤で調整)
④ミキサー(ミキサーにかけとろみ剤で調整)

行事食

お正月料理
お正月料理
敬老の日
敬老の日
こどもの日
こどもの日