025-256-1010

文字の大きさ

 

入院生活について

入院生活について

担当医師

入院の際に診療を担当する医師(主治医・担当医)が決まります。診療に関して疑問点やご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。

看護体制

受持ち看護師を決めていますが、心配なことなどがありましたら、いつでも誰にでもご相談ください。看護師一同、患者さんに安心して入院生活を送っていただけるよう努めております。

病室について

入院中の病状の変化などにより、病棟・病室を移っていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
有料で個室を希望される場合は、入院申込時にお申し出ください。ただし、ご希望通りの病室をご用意できないこともありますのでご了承ください。
なお、有料部屋のご利用については病状を優先いたします。利用中であっても病室の移動をお願いする場合もありますので、ご理解とご協力お願いします。

プライバシーの保護

プライバシーの保護のため、電話での患者さんに関するお問い合わせにはお答えしておりません。また、面会を希望されない方はお申し出ください。
安全確認のため病室や点滴ボトル、検査のための蓄尿袋などに氏名表示をしておりますが、ご都合の悪い方は看護師へお申し出ください。

食事について

食事時間
 朝 食  午前 8:00
 昼 食  午後 12:00
 夕 食  午後 6:00
  • 患者さんの病状に合った食事をお出ししています。
  • アレルギーなどの理由で、召し上がれない食品がある方は、主治医又は看護師にお申し出ください。
  • 歩ける方、車椅子で移動ができる方は、病棟の食堂兼談話室で食事をとることもできます。

ネームバンドの着用について

患者さんの誤認防止のため、全ての入院患者さんにネームバンドの着用をお願いします。

ナースコールについて

ご用の際は、ナースコールを押してスタッフの返答をお待ちください。
消灯後(21時以降)は直接お部屋に伺います。

検温について

検温は1日1回行い、時間は10時です。
検温時間には、ベッドの上で安静にしてお待ちください。検温の時間や回数は症状によって、異なったり変更されます。体温計は検温時に持参します。
※検温時に、食事の摂取量、排便や排尿の回数(午前10時~翌10時までを1日とする)、その他症状についてお聞きします。必要があればメモをしておいてください。

貴重品について

病室を離れるときは、盗難防止のためベッド周囲のカーテンを開けてからお出かけください。
床頭台のセキュリティーボックスを使用し、必ず鍵をおかけください。セキュリティーボックスの鍵は必ず身につけて管理してください。
貴重品等の盗難・紛失につきましては、当院では一切責任を負いかねますのでご了承ください。

テレビ・冷蔵庫の使用について

病室には、プリペイド式のテレビと冷蔵庫を備えています。
プリペイドカードは各病棟のデイルームで購入できます。(1枚:1000円)また、プリペイドカードの度数が残っている場合は、1階のプリペイドカード精算機で清算できます。
テレビをご覧になる時は、4人部屋の場合はイヤホンをご使用ください。
(イヤホンは1階”カフェここち”で購入できます)

物品の注文について

ご希望によりプラント4聖籠店に商品の注文ができますので、
各病棟の職員にお申し付けください。
注文商品例 : 下着、パジャマ、タオル、歯ブラシ、コップ、雑誌など

理美容について

理美容のご希望の方は、各病棟のスタッフステーションで申し込みを承ります。
【第1・3木曜日、金曜日 各病室内の洗面台、またはデイルームにて】
料金は、入院費と一緒にご請求いたします。

メニュー
カット¥2,000
カット(ベッド上)¥2,300
顔そり ¥600
ヘアカラー¥4,000
マニキュア¥4,000
パーマ¥4,000
シャンプー¥1,000

消灯時間について

消灯時間は21時です。時間になりましたら必要以外の電気は全て消灯します。
原則として、消灯後のテレビの視聴はできません。

入浴について

医師の許可がある方は、入浴ができます。入浴日・清拭日は、スタッフまでお尋ねください。
病状に合わせて介助が必要な場合は、スタッフがお手伝いいたします。

シーツ・病衣の交換について

シーツは週1回、病衣は週2回交換いたしますが、汚れた時はその都度交換いたします。

喫煙について

病院内は全面禁煙となっております。厳守をお願いいたします。

携帯電話の使用について

携帯電話は談話室、個室など指定エリア内での使用をお願いします。他の患者さんのご迷惑にならないようお気を付けください。入院中はマナーモードにし、夜間は電源をお切りください。

付き添い

入院中は看護師または看護助手が24時間対応するため付き添いの必要はありません。ただし、病状や事情によっては許可されることもありますので、主治医または看護師長にご相談ください。付き添いの方には、病棟で付添証をお渡しします。来院の際は、付添証を身に付けてお越しください。