福利厚生
福利厚生
職員寮
寮完備
当院から徒歩または自転車通勤可能な場所に寮が2つあります。
静粛な環境です。
寮名 | 広さ | 入居条件 | 本人負担額(円) | |
---|---|---|---|---|
単身者用看護師寮 | 6畳1K、バス・トイレ付、個室 | 職員(世帯主) | 39,000~42,000 |
部屋の間取り図(単身者用看護師寮)
クラブ活動
サッカー部
チーム名:長谷川マルビータスFC
部員は約25名で、主に看護部のスタッフで構成しています。
週に1回の練習と2ヶ月に1回のフットサル大会に参加しています。大会では過去に準優勝を経験し、たびたび入賞しています。初心者から経験者まで和気あいあいと一緒に活動しサッカーを通して他病棟や他部署のスタッフとコミュニケーションをとり、共通の趣味で盛り上がったり、心身のリフレッシュに男女問わず参加しています。
外部の精神科病院と病院対抗大会の開催を企画し、他病院との交流をもつ機会にしています。チームカラーは青でチーム名は「葵」をスペイン語にした読みです。
「つまらない試合などない、サッカーはいつも楽しいものだ」byディエゴ・マラドーナ
男女メンバー・マネージャー・見学者・応援者募集中です。
野球部
チーム名:レッドウィングス
1985年結成の野球好きの集まりです。下手でも、体力がなくても、未経験者でも、野球への興味や愛情があればOK。月1回のペースで試合を行ない、楽しんでいます。
2007年には、西武ドームで試合をしたこともあります。夢のような時間でした・・・
普段は主に、三鷹近辺のグラウンドで試合や練習をしています。ナイターが中心なので、日勤帰りでも夜勤明けでも大丈夫。選手はもちろん、マネージャーも常時募集中です。一緒にフルスウィングしてみませんか!
陶芸部
月2回仕事が終わった後に活動しています。
土をいじっている間は無心になれてリフレッシュ!
陶芸の先生に教えてもらいながら創造(?!)した物ができあがっていく楽しみとそれを使う喜び!
試しにひとつ作ってみたいという方も大歓迎。
この快感を多くの人に!!
マラソン部

活動をはじめたのは、平成21年秋から。今までに三鷹市民駅伝、大島パームツリー駅伝味の素スタジアムでわくわくチャリティランに参加。そして“部”に昇格しました!!
部長は、院長(写真右から2番目、黒いサングラス)で、「メタボ解消のためにはじめたマラソンにはまっています。若い人には、タイムでは勝てないので、距離をのばすことに専念。来年の富士五湖チャレンジ72km完走をめざしています」とのことです。部員は、高校時代に陸上部にいた人から、最近になって走り始めた人まで様々。走った後の乾杯もまた楽しみです。
園芸部
勤務時間が短く、休みが多い
日勤は9:00~17:15、夜勤は16:45~翌朝9:15の二交替制をとっています。日勤の勤務時間を短くしているのが特徴です(実働7時間30分)。夜勤は月平均4~5回です。朝の9:15まで働いたら、その後は「夜勤明け」となり仕事はありません。原則として翌日は公休となります。
※お詫びと訂正
平成25年7月1日より、日勤9:00~17:15、夜勤16:45~9:15に変更となりました。休日は夏休みを含め年間123日以上、その他に有給休暇、介護・育児休暇などの休暇制度があります。詳細はお問い合わせください。
二交替の魅力は、プライベートな時間をたっぷり持てることにあります。三交替のように「日勤が終わった日に夜勤入り」「夜勤明けに夕方からの準夜勤」などがないので、生活リズムが安定すると言われています。また、真夜中に出勤もしくは帰宅することがないので、通勤途上でトラブルに巻き込まれる不安もありません。夜勤明けはしっかり休んで疲れをとり、翌日からの休みを思い切り楽しむなど、オンとオフで気持ちの切り替えもできます。休日は、趣味を楽しんだり、スポーツをしたり、目標を決めて勉強したり…。仕事以外のいろいろな経験は、看護の仕事に生きてきます。
休日が多いのも当院の特徴です。公休は、日曜と祭日の数に4日を加えた日数分用意しています(夏休みを含め、年間123日以上)。
C6病棟(精神科急性期治療病棟)
年間123日以上の休暇
学生時代は学業にアルバイトとあまり趣味に時間を費やすことができませんでした。長谷川病院に入職して、勤務時間が短く、年間休日が123日以上と自分の趣味に使える時間が増えました。働く上で必要なのは、プライベートの充実です。私は休日には釣りやドライブ、夜勤明けにはゆっくり映画を観に出かけ、リフレッシュしながら働いています。プライベートの充実が仕事に対するエネルギーにも代わり、より良い看護に繋がっています。やりたいことができる、それは仕事に対する満足感に代わり、理想の看護師に近づくことだと思いますよ。
