症例1 : 下咽頭癌
60代男性。前医では治療方針として「喉頭全摘術」を提示されましたが、喉頭機能の温存を希望され、当院を受診されました。右被裂に隆起する腫瘤病変が見られましたが、抗がん剤治療を併用した放射線治療により消失しました。治療方法 | 強度変調放射線治療 (IMRT) |
---|---|
治療標的 | 造影CT、造影MRI、PET-CTにて腫瘍とみなされる病変 |
線量 |
1回線量 : 2.4グレイ 分割回数 : 30回 総線量 : 72グレイ |
治療期間 | 約7週間の通院治療 ・治療計画 : 2日 ・治療 : 30日 |
費用 | 保険診療、3割負担で約35万円 |
リスク・副作用 |
急性期 口内痛、嚥下痛、皮膚炎、食欲不振、倦怠感、吐き気など 晩期 口渇、甲状腺機能低下など |
症例2 : 中咽頭癌
60代男性。他県総合病院で進行中咽頭癌の診断を受けられ、通常照射での放射線治療を提示されましたが、強度変調放射線治療(IMRT)を希望され当院を受診されました。治療方法 | 強度変調放射線治療 (IMRT) |
---|---|
治療標的 | 造影CT、造影MRI、PET-CTにて腫瘍とみなされる病変 |
線量 |
1回線量 : 2.5グレイ 分割回数 : 27回 総線量 : 67.5グレイ |
治療期間 | 約7週間の通院治療 ・治療計画 : 2日 ・治療 : 27日 |
費用 | 保険診療、3割負担で約35万円 |
リスク・副作用 |
急性期 口内痛、嚥下痛、皮膚炎、食欲不振、倦怠感、吐き気など 晩期 口渇、甲状腺機能低下など |