栄養科
基本理念
『安全な食事提供と治療に貢献できる栄養管理』
入院・外来の患者様を対象とした個別栄養指導や、チーム医療活動など多職種との連携により、患者様の栄養管理に取り組んでいます。
栄養指導
糖尿病、脂質異常症、腎臓病など生活習慣病に対する食事療法、がん、術後、嚥下障害、妊娠時などライフスタイルや食習慣に合わせて栄養相談を行っています。ご希望の方は、予約制となっておりますので主治医にご相談ください。
栄養管理業務
多職種が連携をして入院中の患者様の栄養状態を管理しております。栄養アセスメントを実施し、身体状況や検査結果を総合的に評価しながら患者様の栄養状態の維持、改善に努めております。食思不振の患者様やミールラウンドにて摂取量を確認し、ご本人の嗜好に合わせた個別対応などを行い、栄養から治療に貢献しております。
病棟カンファレンスなど各種カンファレンス、各種回診へ参画し、多職種と情報共有・連携をはかっています。
行事食
多職種が連携をして入院中の患者様の栄養状態を管理しております。栄養アセスメントを実施し、身体状況や検査結果を総合的に評価しながら患者様の栄養状態の維持、改善に努めております。食思不振の患者様やミールラウンドにて摂取量を確認し、ご本人の嗜好に合わせた個別対応などを行い、栄養から治療に貢献しております。
病棟カンファレンスなど各種カンファレンス、各種回診へ参画し、多職種と情報共有・連携をはかっています。
ひなまつり

入梅

夏祭り

紅葉御膳

ご当地グルメ巡り
広島県(お好み焼き牛丼)

神奈川県(サンマー麺)

徳島県(徳島丼)

岩手県(ジャージャー麺)

ワールドグルメ
世界の代表的な料理を巡り旅行気分を味わえるような献立を提供しています。
アメリカ(ジャンバラヤ)

東南アジア(パッタイ風うどん)

フランス(豚肉のフリカッセ)

メキシコ(メキシカンライス)

セレクト食
緩和ケア病棟の患者様に食べやすい料理を少量でも召し上がれるように工夫した「セレクト食」を提供しております。夕食をメニュー表の中からご選択できます。

嚥下訓練食
ゼリー食(※コード1j)

ミキサー食(※コード2-1)

ソフト食(※コード3)

※日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整学会分類2021
自助具・自助食器
咀嚼、嚥下に合わせた食事形態やとろみの有無、麻痺等の状況に応じて自助食器の使用や食器の環境設定を準備し、安全に食べて頂けるよう配慮しております。

