04-7131-2000

文字の大きさ

 

胃内視鏡検査

binary comment

胃内視鏡検査とは

先端にCCDカメラを装着した細い管(スコープ)を口もしくは鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸を観察します。必要に応じ、粘膜の一部を採取し、組織検査(生検)を行います。当院ではNBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)や体に害のない色素を散布する(色素散布)ことによって、より侵襲性が低く、かつ正確な診断を可能としています。

胃内視鏡検査の目的

腹痛、胸やけ、胃もたれ、食欲不振、ゲップがでる、お腹が張るなどの症状がある方はもちろん、体重減少、貧血、便が黒い、ピロリ菌がいる・ピロリ菌がいたことがある、アルコールをよく飲む、たばこをよく吸う方に特にお勧めします。
また、内視鏡検査はがんの早期発見に極めて有用です。病気の発見が早ければ、大事に至らず、軽度の治療で治る場合が多くあります。特に症状がない方であっても、年に一度の定期的な胃内視鏡検査をお勧めします。

胃内視鏡の種類についての解説

経鼻内視鏡検査

鼻からスコープを通して検査します。「オエッ」となる咽頭反射が起こりにくく比較的楽に検査ができます。口が塞がれないので検査中に会話ができ、医師とコミュニケーションをとることができます。

経口内視鏡検査

スコープが食べ物と同じルートを通るので生理的です。近年はスコープも細くなって、以前より咽頭反射は起こりにくくなっています。経鼻内視鏡より画質は鮮明で拡大機能も備え、より詳細な観察・診断が可能となります。

胃内視鏡検査の苦痛緩和の取り組み

鎮静剤使用

PHM06_0145

鎮静剤を使用することによって、ほぼ眠っている状態で検査を受けることができます。苦しい思いをしたくない方や、痛いのが苦手の方には、鎮静剤をお勧めしています。反射も軽減しますので、検査精度も向上します。一方、当日は車の運転ができない、アレルギーや呼吸抑制、血圧低下といった副作用が発症する恐れがあるので、事前に担当医師とご相談ください。