044-277-5511

文字の大きさ

消化器外科・肛門外科・外科・消化器科

消化器外科/外科

消化器とは食道、胃、十二指腸、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、小腸、大腸、肛門のことをいいます。消化器の病気の治療法にはしばしば多くの選択肢があります。 たとえば、内科医が行う薬物治療や内視鏡治療、外科医が行う手術や抗癌剤治療、放射線科医が行うカテーテル治療や放射線治療などです。当院は、消化器外科 と消化器内科とが合同して診療に当たれるように、内科と外科の垣根を外し、合同して診療に当たれるチーム医療を構築し、「的確な診断、適切な治療」を目指 し、一貫して検査、診断、治療に当たっています。消化器内科部門では、肝癌の原因にもなるウイルス性肝炎の治療を積極的に行っています。今までは、副作用 が強いインターフェロン治療でしたが、最近副作用が少ない経口抗ウイルス薬が適用され優れた効果があります。当院でも、肝臓治療専門病院、肝炎治療指定病 院の認可を受け積極的に肝炎治療を行っておりますのでご利用いただきたいと思います。

日本人の死因のほとんどを癌が占めるようになる中で、食道癌、胃癌、大腸癌、肝癌などの消化器系悪性腫瘍は常にその上位にあります。特に女性の大腸癌の死 亡率は他の癌を抜いて第一位であります。従いまして、女性の大腸癌検診は非常に重要な意味があります。苦痛のない大腸癌検診を行うことが、特に女性のがん 予防で重要なことと考えております。消化器外科部門では、患者さんの立場に立った安全で確実な外科治療をすることを基本姿勢としています。スタッフは、優 れた技術と高い見識の習得に努め、患者さんに納得していただける外科診療を心がけています。患者さんとのコミュニケーションを大切にして患者さん参加の医 療を目指しています。他方、手術症例に関しては毎週外科医がミーティングを行い、一人の医師だけで治療方針が決まることの無いようチーム医療を実践してお ります。

肛門外来では、ジオン注射を取り入れています。今までは手術が必要と判断される場合でも、ジオンという強力な治療薬を直接注射することで、手術と同等の効果を得られるようになりました。まずは、外来で、ご相談下さい。

そして、当病院では東京慈恵医科大学附属病院と密接に連携していますし、消化器外科ばかりでなく外科全体として、東京慈恵会医科大学の関連施設であります。従いまして、病状によっては当院を通じて最先端の医療を受けることもできます。

担当医

DrFurukawa_220_240
院長
古川 良幸(ふるかわ よしゆき)
東京慈恵会医科大学(1982年卒)
所属学会日本内視鏡外科学会
大腸肛門機能障害研究会世話人
資格・専門医医学博士
日本外科学会指導医・専門医
日本消化器病学会指導員・専門医
日本消化器外科学会指導医・専門医
日本癌治療学会認定医
緩和治療認定医
Drshiba_220_240
外科部長/患者サポートセンター長
柴 浩明(しば ひろあき)
東京慈恵会医科大学(1996年卒)
資格・専門医 医学博士
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会指導医
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
日本外科感染症学会教育医
日本消化器学会指導医
日本肝臓学会指導医
日本消化管学会指導医
日本胆道学会指導医
24
中西 洋(なかにし ひろし)
金沢大学(2019年卒)
Drfukushima_220_240
福島 杏奈(ふくしま あんな)
東京慈恵会医科大学(2022年卒)
dr_men
非常勤医師
遠山 洋一
西川 勝則
飯田 智憲

tantoui_btn