044-277-5511

文字の大きさ

検査部

検査部

検査部は診療各科に診療補助データを提供する業務を担当しています。患者様の身体を機器など使用し直接検査する「生理機能検査」と患者様の体液成分を分析する「検体検査」の二つの分野があります。
生理機能検査では超音波検査、心電図、肺機能など患者様から得られた波形や画像を解析して身体の状態を把握するための情報を提供します。
検体検査では血液、尿などの体液成分を分析することにより、肝機能、腎機能腫瘍マーカーなどの疾病の状態を観察するための情報を提供します。
検査部では正確で迅速な検査結果で患者様の診断と治療、病気の回復に役立てるよう努めています。

kensa_01

心電計(心電図検査)

心臓が収縮と拡張を繰り返し血液を循環させる時、心臓の筋肉から微弱な電流が発生します。この電流変化を波形に変換して記録し波形のパターンから心臓の筋肉の変化、心臓の血管の変化などの心臓の病変を見つける機械が心電計です。

kensa_02

スパイロメーター(肺機能検査)

肺の容積や呼吸による空気の出し入れする能力を調べる機械です。肺活量、努力性肺活量、1秒量、1秒率、残気量など複数種類の測定をすることができます。測定する項目の組み合わせで肺の状態を数字とグラフとして表わします。

kensa_03

トレッドミル(負荷心電図検査)

安静にしている時には健康に見えるのに、運動中や仕事をしている時に心臓が病的な変化を起こすことが考えられる人がいます。このような隠れた心臓の異常を 見つけるために心臓に負荷をかけて(強制的に一定の運動をしてもらいます。)心電図をとることがあります。写真はトレッドミル:ベルトの上を歩くことによ り心臓に負荷をかける装置です。

kensa_04

超音波検査

機械が発生した超音波を身体に当てて、戻ってきた超音波を画像に変換して表示する機械です。心臓、肝臓、腎臓、膵臓、前立腺などの臓器の形や大きさ、組織 の変成、内部の血液の流れを画像として見ることができます。内臓の変化を直接観察できるので、病気の診断に有益な情報となります。

kensa_05

生化学分析装置、免疫学分析装置

体液と呼ばれる体の中の液体中(主に血液中から得られる血清 血漿及び尿、など)の成分を測定することができる機械です。肝機能、腎機能、膵臓機能、心臓 機能など各内臓の働きの変化を数字として捉える事ができます。体の中のタンパク成分、脂質成分などの栄養状況も数字で見ることができます。また腫瘍マー カーと呼ばれる癌++マーカーやウィルスなどの感染の有無なども調べることができます。

kensa_06

血糖。ヘモグロビンA1c測定装置

血糖とHbA1cを測定する機械です。二つとも健康診断でおなじみの検査です。短時間でたくさんの人の血液を検査することができます。

kensa_07

血球計数装置

血液中の細胞成分(赤血球、白血球、血小板など)の数を測定する機械です。貧血の有無や隠れた血液疾患を見つける手掛かりになります。