当科では心臓や血管のご病気をお持ちの方の検査や治療と、生活習慣病などで心血管疾患のリスクが高い方のスクリーニングなどを行っております。胸の圧迫感・痛み、動悸や息切れ、むくみ、失神などで来院された場合の精密検査や治療を担当させて頂きます。
循環器診療における二つの柱である不整脈(脈の乱れ)と虚血(血管の詰まり)の専門医を配し、患者様にベストな治療を提供出来るよう心がけております。生活習慣のご相談に始まり、最適なお薬による治療を行なった上で、必要に応じて最新のアブレーション治療、ペースメーカーなどの機器による治療、カテーテルによるステント治療などを専門医により行なっております。
担当医
![]() |
循環器内科部長(兼)不整脈先端治療センター長 平尾 見三(ひらお けんぞう) 東京医科歯科大学(1979年卒)/ 東京医科歯科大学名誉教授 |
||
経 歴: | 昭和54年3月 東京医科歯科大学医学部卒業 平成17年~ 独立行政法人医薬品医療機器総合機構PMDA専門委員 平成28~30年 日本不整脈心電学会 理事長 平成31年4月~ 東京医科歯科大学名誉教授 平成31年4月~ AOI国際病院 不整脈先端治療センター長・循環器部長 |
||
資格/専門医: | 日本循環器学会/循環器内科専門医 日本不整脈心電学会/不整脈専門医 日本内科学会/認定内科医 医学博士 |
||
その他: | 夕刊フジにて記事掲載(R1.5.8) 医学雑誌「CoronaryIntervention」に記事掲載(R3.9.30) |
![]() |
名誉院長 新 博次(あたらし ひろつぐ) 日本医科大学(1974年卒)/ 日本医科大学名誉教授 |
||
経 歴: | 昭和49年8月 日本医科大学医学部卒業 平成27年4月~ 日本医科大学名誉教授 平成28年4月~ 日本医科大学多摩永山病院名誉院長 令和5年8月~ AOI国際病院 名誉院長 |
||
資格/専門医: | 日本循環器学会/特別会員・循環器専門医 日本内科学会/認定内科医 日本不整脈心電学会/名誉会員・不整脈専門医 日本老年医学会/老年病専門医・指導医 日本臨床薬理学会/功労会員・臨床薬理専門医・指導医 日本心臓病学会/FJCC European Society of Cardiology /FESC Heart Rhythm Society 医学博士 |
![]() |
不整脈先端治療センター 副センター長 川端 美穂子(かわばた みほこ) 東京医科歯科大学(1993年卒) |
||
経 歴: | 平成5年3月 東京医科歯科大学医学部卒業 平成29年11月~ 東京医科歯科大学 循環器内科 講師 平成31年4月~ AOI国際病院 不整脈先端治療センター 副センター長 |
||
資格/専門医: | 日本循環器学会/循環器専門医 日本不整脈心電学会/不整脈専門医 日本内科学会/総合内科専門医・指導医 日本人類遺伝学会/臨床遺伝専門医 医学博士 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修終了 |
![]() |
不整脈先端治療センター 副センター長 前田 真吾(まえだ しんご) 富山大学(2001年卒) |
||
資格/専門医: | 日本循環器学会/循環器専門医 日本不整脈心電学会/不整脈専門医 日本内科学会/総合内科専門医・指導医 日本医師会/認定産業医 医学博士 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修終了 医学系OSCE評価者 |
||
その他: | お医者さんオンラインに記事掲載(R2.11.11) 医学雑誌「CoronaryIntervention」に記事掲載(R3.9.30) |
![]() |
心血管治療センター 副センター長 川島 朋之(かわしま ともゆき) 浜松医科大学(2005年卒) |
|
資格/専門医: | 日本循環器学会/循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会/心血管カテーテル治療専門医 日本心臓リハビリテーション学会/心臓リハビリテーション指導士 日本内科学会/総合内科専門医・指導医 |
|
その他: | 医学雑誌「CoronaryIntervention」に記事掲載(R3.9.30) |
![]() |
鎌田 龍明(かまた たつあき) 横浜市立大学(2012年卒) |
|
資格/専門医: | 日本内科学会/認定内科医 |
![]() |
米内 竜(よない りょう) 名古屋大学(2015年卒) |
|
資格/専門医: | 日本循環器学会/循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会/心血管カテーテル治療認定医 日本心臓リハビリテーション学会/心臓リハビリテーション指導士 日本内科学会/認定内科医 日本医師会/認定産業医 |
![]() |
非常勤医師: 中里 祐二 沖重 薫 |




不整脈先端治療センター
心房細動やWPW症候群、心室頻拍などの脈が早くなる不整脈に対して、お薬の治療やカテーテルアブレーションによる治療を行なっております。カテーテルアブレーションでは足の付け根や首の静脈から細長い管を挿入し、心臓の処置を行います。最新の機器を完備し、不整脈を起こすポイントを明らかにしながら、カテーテルの先端より高周波にて異常な心臓の筋肉の興奮を焼灼し治療しています。また、洞不全や房室ブロックといった脈がゆっくりとなる不整脈に対してはペースメーカーの植え込みを行なっています。動悸、息切れ、脈がとぶ、めまい、失神などの症状がある場合は不整脈が原因の可能性があります。当センターでは不整脈専門医が3名常勤して対応しておりますので、ご相談頂けますと幸いです。
心血管治療センター
心筋梗塞や狭心症、末梢動脈などのカテーテル検査および治療を行なっております。カテーテルという細い管を主に手首から挿入し、患者さまのお体への負担を最小限にし、安全かつ丁寧な治療を心がけております。また、慢性完全閉塞などの治療が難しいケースも専門医にて積極的に治療致します。心臓血管外科と連携し、ハートチームとして個々の患者さまに最適の治療を提供致します。なるべく短期の入院にてお元気になられるように対応致しますので、お気軽にご相談下さい。
カテーテル治療
カテーテル治療について、動画でご紹介しています。
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
当院は、2019年4月1日に日本循環器学会の循環器専門医研修施設に認定されました。
認定期間(更新):2021年4月1日~2023年3月31日
日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設
当院は、2020年4月1日に日本不整脈心電学会の不整脈専門医研修施設設に認定されました。
認定期間:2020年4月1日~2022年3月31日
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
当院は、2020年8月27日に日本心血管インターベンション治療学会の研修関連施設に認定されました。
認定期間:2020年8月27日~2022年12月31日
施設代表医:川島 朋之医師(心血管治療センター 副センター長)
![]() |
![]() |